上海帰りにソウルへ寄ったほうが少ないUAマイルで行けるのでソウルへ寄りましたが、帰国便は朝イチにしました。夜マッコリが飲めればそれでいいので。台北も同様に少ないマイルで行けます!
地下鉄5号線の鍾路3街駅のモクシーソウル仁寺洞ホテルでしたので、5号線で一本。本当はタクシーで行こうと思いましたが、前夜に考えて地下鉄にしました。
ロッテ・新羅オンライン免税品引取り
メトロにした理由は、イミグレ開始時間が不明だったこと+ピックアップが無理だったらそれはそれでOK(苦笑)
-
ANAカウンター:6時〜
モバイルチェックインしていても、金浦空港のカウンターで紙の搭乗券を貰わないといけない。。。この点アシアナはモバイルボーディングパスでいいので便利。
フライトインフォ
NH862 羽田空港行き
7:15〜 優先搭乗開始
7:45 出発
5:41の始発に乗車。公式サイトには5:40とありましたが、ホームでは5:41。多少前後あり!?
↓
6:30頃ANAカウンター。ビジ・エコも1人ずつ待ち。
↓
手荷物検査場の前は長蛇の列!
ラインは4本。これは以前も体験したような気が・・・イミグレ通過まで15分かからない程度。
パスポートチェック・手荷物検査も自分の番に来てから、ボーディングパスをバッグから出す人や・家族のを間違えて渡したり・前の人がコート脱いだ時点で脱いでもいいと思うのですが、荷物を置いてからコートを脱ぐゆる〜い乗客達が多くてもそんなに時間はかかりません、係員さんのお仕事パキパキ◎
↓
お初の自動化ゲートでささっと出国。自動化ゲートは左に2台。うまく出来ない人は、、、係員さんが見てるのですぐ移動させられるのでさっくさくで進むのでおすすめ。
↓
ロッテ・新羅の引換券を確保
6:55頃で「あなたは◯◯人待ちです」がこれ↓
ロッテ20X人
新羅150人
すごいですよね。実は手荷物検査場のラインがすごいので並ぶ前にお手洗いへ行ってしまい・・・ましたので空白の数分があります。
ANAの最終便は右の奥のゲートが多いのですが、この日の早朝便はオンライン免税品のピックアップ場からゲートが見える(涙)でも、引取りは無理っぽいですよね。が、新羅は狭いカウンターで6人がさばいてさばいてさばいて20分位で無事確保!!
「やり切った私はしっかり優先搭乗に間に合ってしまう」という(笑)ロッテのはそこまでして欲しくなかった&まだ130番台でしたのでスルー帰国。
フライトは、ドアが閉まったあとに濃霧で45分のディレイ(爆) ロッテのお品は引き取るなのサインでした。悩んでポチったものなのでこのままキャンセルし、次回購入することもありません。
注意:先月もソウルへ行っていてオンライン免税店利用しています。
【追記】ロッテオンライン免税店のキャンセルは、韓国の日本語デスクへ電話する必要がありますが、、、2日続けて通じないので、英語回線へかけたら一回で繋がりました。オーダー番号と氏名を聞かれ、2週間程度で返金されるとのことで。中国人がすごくて引き取れなかったわぁーと言い2人で笑い、とても感じのいいスタッフさんでした(笑)。英語可能な方は是非英語回線へ電話してみてください。
今年4回目の免税品のピックアップは、待ってるだけですが、市場に駆り出された様なとても不思議な初体験でした。
早朝便の免税品引取りは、早くイミグレを通過し、引換券を早めにとれば間に合うと思います。私は本当に必要なのが新羅の50ドルちょっとのお品。それに対してタクるのが・・・始発でのんびりと行ってしまった・・・。
免税品のピックアップ開始時間を早めるのは、従業員の交通手段確保が厳しいとか色々あるのでしょうかね?、、、ANAとJALの早朝便利用時はご注意ください。とにかく中国人に圧倒される。。。おじさんは完全アウェーで浮きまくりますが頑張ってください!本当待ってるだけなのに不思議体験。
最後に、新羅のスタッフのおかげで、帰国した日から購入したものを利用できて嬉しい!!
次は需要あるかわかりませんが、地下鉄の時刻表検索、始発や終電等々。。。
地下鉄の時刻表リサーチ方法
以下で↓ググり、調べられます。
ソウル メトロ 時刻表
↓
ソウルメトロの公式ページへアクセス
↓
列車時刻表タップ
↓
英語の路線図が浮かんでくる
↓
サーチポップアップ以外の場所をタップ
又は 英語名がわかる人はサーチポップアップへインプット
↓
画面が動くので駅名をタップ→ Informationをタップ
複数路線がある時は、時刻表が開いてから、左上の路線番号&色をタップすることにより切り替え可能。
↓
Timetableが時刻表です。
平日・土曜・日曜と別れているのでご注意を。
便利そうなサイトなので是非アクセスしてみてください。
リンクフリーでもないものなのでググってください。
本日もお読みいただきありがとうございました。