ユナイテッド会員になりほぼ四半世紀。
最近はユナイテッドゴールドやプラチナでしたが、その前はずっーとシルバー、今年はユナイテッドに乗らないことに大決定!
ゴールド達成まであと15,000PQMもあるし、昨年の様にグアム経由でサイパンに行けばUAシルバーは超えてる、KLちょろっと行けばゴールドですがアシアナクラブへ乗り換えます。
ふとサイパンへ行ったら「エアーとホテルで10万」。
昨年グアムが苦手になり、、、近場のグアムがNGとなるとハワイですが、4回乗る必要があり、、、面倒。
エアラインラウンジ使えなくてもご当地グルメをこないだのKLやシンガの様に楽しめば?いいんじゃない?その10万円で空港ご飯何回食べれるんだ?となりアシアナクラブへあっさり変えました。
ちなみに、ANAラウンジはほぼ毎月使っていますが、ほぼいつもおにぎりと蕎麦、他は食べる時間もないし混んでるし。ヌードルばーも殺伐としていたらおにぎりとお稲荷さんで終了。そして、アルコールは飲んでも二杯と入り浸るタイプではなく。
ANAはCAさんは好きですが、実はそんなに好きではない。ディスってはいません(笑)。UAと相性が良かったので泣く泣く乗ってたというのがある。
アシアナクラブはアシアナに乗らなくてもダイヤモンドになればスタアラゴールドで、しかも入会日から24ヶ月単位というのがポイント高い。
また、大好きなSQのポイント交換率も許容範囲。
アシアナクラブで色々聞いた際にも疑問にきちんと答えてくださり謎が解明し、数日地味に好きなエアラインを叩いて予約クラスとアシアナクラブの換算率もきっちり調べた。
エバーとも思ったが、遠出するのに台北で一泊する必要がある旅程が多く・・・ほかのご近所の東アジアのエアラインはエアチャイナ・・・むり。
本当は年初から入会していれば、アシアナダイヤモンド達成が早かったのに・・・まさかアメリカにこんなに行かないとは思わず(笑)。
とりあえず一旦来年一月にスタアラゴールドは終わっちゃいますが、ゆるーく1年かもっとかけてアシアナダイヤモンドへ頑張ります。
本日もお読みいただきありがとうございました。