どなたかのブログを読んでいて「えっ海外じゃ当たり前なのに?」不便だと書いてあり、おばちゃんややびっくり!!と思ったことはこちら↓
それは、スーパーでカゴやカートの中身は全て自分でベルトコンベアへ出す、次の人との境にバーを置くとか。全ての国ではないけれどこのスタイルは非常に多いかと。
そして、袋詰めもしてくれるのが海外。
アメリカ圏や先月のクアラルンプールもこのスタイル。コンビニは日本と同じだと思いますが。
私はなんとも思っていなかったのですが、、、。
ちなみに、かごは品を出し切ったら1番手前の端の下(ベルトコンベアの始まり)の床に置くのが多いのはアメリカ。
多少間違えても外国人はおおらかなので大丈夫だと思います。せっかちだけど面倒見がいいとかアジアあるある(笑)
個人的には、外国スタイルのレジの方が、カゴから出すより、ベルトコンベアで流れてきたものをスキャンした方が速いし、袋詰めの時間も省けて好きです。でも、海外の袋詰めは適当なのでキレそうな日本人もいそうですが(笑)
日本のガラパゴスを発見!!
本日もお読みいただきありがとうございました。