9月旅は少しだけクアラルンプールへ行きました。
初日はKLセントラル駅直結のアロフトクアラルンプールに宿泊したので、ホテルと繋がっているNUセントラルモールを楽しみました。
Ah Chang Laksa
本当はモール外で朝ごはんをしようと思っていました。が、深夜にチェックインして目覚めたら10時過ぎ。
NUセントラルはすでに開いていたので、事前に調べていたこちらへ。このお隣でナシレマ頂いたこともあります。
朝食(10〜12時)は、ミニラクサが安い4.90リンギ。カレーとアッサムと迷い・・・どんぶりが小ぶりだから思い切って2種類!これで270円程度。。お値段以上でした。
最初にカレーラクサがきて食べ終えたら、合図を送りアッサムラクサを作って下さいました。カウンターでオーダーし支払いを終えたら、店員さんがデリバリーしてくれるのもちょっと嬉しい。
食べ比べるとまず麺が全く違う。お出汁も全く異なりますが、アッサムラクサにはライムを絞ってどちらも美味しかったですが、好みはカレーラクサの圧勝でした。
朝食メニューは、他にもカヤトーストとコピーと卵、等々がありとてもお手頃です。
中華系の方はカレーラクサかカヤトースト&卵&コピ。ムスリムの方はナシレマを食べていました。
セットは、豆乳とかロンガンとかも選べて、おやつタイムも朝食と同じメニューがお得に食べれるようですので便利なお店。
友人同士で食べたいものが被らない時とか、ナシレマ、カヤトースト、ラクサ、コピ、アイスカチャンもあるので安心。朝からアイスカチャン食べてるムスリムの娘さんがいて、、、美味しそうだった。
旅の1食目は満足でした〜。
The Alley
食後に同じフロアのスーパーに向かったらThe Alleyができてる!
台北でも都内でも飲んだ事ないけど、ラクサ後なのでバブルティーちょうどいい!
タピオカとナタデココとゼリーのトリオミルクティー 9.7リンギ。
シュガー少量、氷も少な目でオーダー。
台北旅行時は食後にミルクティーを頂くことが多いのですが、タピオカ正直多い、、、ナタデココはいいわぁー、これ正解でした。
店員さんがシュガー足りなかったら言ってと、、、そんな追いサービスあるんだ!
中華系観光客の方がメインなのか?お値段はローカル価格より高いけど、日本と比べると安いのは嬉しい。
週末でしたのでインド人のヨギーニ達が私同様初めてのようで聞いて購入していました。店員さんは明るく陽気でおすすめ。
アンティアンズ&Costa Coffe
スーパーで何周もグルぐるっとお買物していたら疲れたらしく、コーヒーが飲みたいのでアロフトKLの帰り道にあるCosta coffeでアメリカーノを購入し、4Fingerを挟んだ隣の隣のアンティアンズではシナモンシュガープレッツェルを購入。
コーヒーショップの店員さんが皆さんとても気持ちがいいので、アンティアンズの塩対応というかローカル接客との差(笑)!
お値段アメリカーノ8.50リンギ、プレッツェル4.50リンギ、お値段で納得の接客の差でした。シナモンシュガーはもちろん美味しかったです!
コーヒーショップは観光客がカフェの様にパソコンで作業したり、紅茶もHarney & Sons、妙に納得。
DIN by Din Tai Fung (L3フロア)
ハラールの鼎泰豊があり、土曜の14時過ぎに行ったら空いてる。。。怪しい。
予備知識:私は台北の鼎泰豊が大好きです。
予感的中、小籠包の味はまぁーチキンだからだけど、見た目がやや残念。
チャーハンとスープは半分も食べれず。催促したけど全然こなくて小籠包から時間が経ちお腹いっぱいに。鼎泰豊好きならびっくりのサンラータンスープが出てくるのに30分。改善された頃機会があったらまた行くかも?
目の前のニョニャカラーズで食べればよかったと思うのもまた旅の想い出(笑)
本日もお読みいただきありがとうございました。