急にふと日本のお手洗いは優秀だよね?と思ったので書いてみます。
きれいなことが多く、ウォシュレットはもちろん素晴らしいですが、やっぱり使うと手放せなくなるのか?最近東アジアにはウォシュレットだいぶ定着したのは嬉しく便利◎
韓国・台湾は日本同様にわかりやすいものから、クアラルンプールでは手動レバーで操作するものとか。
はじめに開発した、開発者及びチームに感謝です。
さて、昔アメリカに住んでいた頃、一人暮らしを始めた私に「トイレットペーパーは絶対2回分以上流しちゃいけない」、もしもそれ以上なら・・・・詰まらせスッポンのお世話になると。はい、ほぼ本当です。私も危険区域を彷徨ったことがあります。多分今もスッポンあるよーというお宅多いと思います!?
アメリカでは、こまめにフラッシュ(Flush、流すこと)忘れずに(ハワイやグアムも含みます)。昔トイレが詰まったとある口コミをよく見ましたが、それは当たり前!こまめにフラッシュ忘れずに。
そういえば、最近成田や羽田空港のトイレに使用後のトイレットペーパーなくなりましたね?いつ頃か忘れましたが、韓国や中国の方がトイレットペーパーを流してはいけないという自国のマナーを守り、〇〇入れ溢れかえっていたのを思い出しました。
女性トイレでは男性の知らないことが多々あります(笑)
今は、言葉でも書いてあるせいか、お掃除の方には若干は優しくなったかな?
さて、本題、海外の特にアジアではトイレットペーパーを流さないでね!
というのがあるので、気をつけましょう。
はい、すぐ慣れます。
ホテル等は大丈夫なので安心してください。
ドアを閉めたらドアに書いてあります。
何も考えず流せるわ、外出先でも高確率のウォシュレットな日本は素晴らしいと思います。
小ネタにお付き合いいただきありがとうございました。