別のことを書いていたら、急にレモン鉄観音ティが飲みたい!!
台湾に行ったら、食後お茶買うのが普通ですよね?
(テレビをあまり観ないので) 最近のタピオカブームにびっくり!昨日のマツコの知らない世界もタピオカだったようで、Tverらないとです。
タピオカミルクティも美味しいけど、フルーツ (パッションフルーツ、グレープフルーツ、ライチ、キンカン、レモン等々) +お茶の方が私は好きです。ほぼほぼ食後にいただくのでミルクティが入る余裕がないということもありますが。。。2015年くらいからの備忘録・・・。ストローの太さでタピオカ入りか否かがわかりますね。
春水堂
軽食も手頃で美味しいし、東方美人茶とかお茶が充実で、もちろんタピオカミルクティ発祥のお店なので美味しいです。
50嵐
50嵐は春水堂に比べると、リーズナブルだけど、美味しい。意外とここのタピオカミルクティ好きです。知らなかったのですが、海外進出時はKoiになるらしく、クアラルンプールのブキッビンタンで飲んだわ!って知りました。タピオカのサイズも選べますよね?
KOI
これ↑クアラルンプールのブキッビンタンのKOI。
GWにブキッビンタン駅でここのバブルティーを持った日本の女子達に英語でKLセントラル駅は行くか?と言われたので日本語でこたえたら、お嬢さん達は〇〇に行くんです、、、と言われて、、、そこ超有名な観光地だけど「行ったことがない」から、それ以上お役に立てず、、、それより駅構内にドリンク持参がいいんだ!ということに驚いた。香港とかシンガポールとかアウトだから。
天仁茗茶
ここではタピオカは飲んだことがありません。
台北に行くと1日2回はお茶を買うので、大体こちらではさっぱり系ばかり、特にハイビスカスティをなぜか頼みます。色が赤くて元気になるからかは?なぞです。
ホテルとか空港のエアラインラウンジでもこちらのティバッグを見かけますよね?
KINGYO
こちらは宿泊していたホテルの近くにあるので、ついついフルーツティを。
康青龍
こちらもKINGYO同様ホテルの近くにあったので、特に理由はなく。タピオカ意外にもジェリーとか色々選択肢があったような。
50嵐もすぐ近くにあり、台北のお茶スタンドはすごいですよね。
珍煮丹
これは昨年シェラトン台北のコンシェルジュさんに勧められて行きました。
美味しかったけど、台北には美味しいお茶屋さんはそこら辺にあるので普通でした。
その他
それぞれホテル近くでお茶購入。
紫のバタフライピーは炭酸割りだったのでさっぱり美味しかった!
Guava Jiuceも流行っていたように思いますが、調べたところ閉業!?とありました。
台北行きたくなってきました!
フルーツティブームは来ないかな?
本日もお読みいただきありがとうございました。